日本語 | English
junya

junya (junya)

1,955 posts 184 comments
qnypの開発者です 🖐 https://twitter.com/junya

最近見たアニメ

  • SHIROBAKO
  • デッドデッドデーモンズ デデデデデストラクション
  • ダンジョン飯
  • 俺だけレベルアップな件
  • トニカクカワイイ (シーズン1)
  • ゆるキャン△
  • ぐでたま 〜母をたずねてどんくらい〜
    ぐでたま 〜母をたずねてどんくらい〜
  • THE FIRST SLAM DUNK
  • ゴールデンカムイ (第一期)
  • パリピ孔明
  • 輪るピングドラム
  • 白い砂のアクアトープ

評価ごとの件数と割合

曜日ごとの累計視聴回数

日曜日
346
月曜日
324
火曜日
349
水曜日
229
木曜日
172
金曜日
211
土曜日
324
  • 「SHIROBAKO」の画像
    電話しながら相手先にお辞儀するアクションひとつで社会人らしさが伝わってきて、丁寧にキャラクターを表現しようとしているなと感じました。

    飲酒できるくらいの年齢の主人公っていうのは、よく考えると結構チャレンジングなのでは?と思ったけど、ビジュアル的にはそのまま高校生でも通用しそうなので、あとは性格的にヘンに分別くさくならなければ若い視聴者にも違和感はないのかな。

    見る側に社会経験があると、ダメなキャラや癖のあるキャラも一面的ではない見方で見られるのかなと思う一方で、そうではない若い人たちはなかなかそうもいかないのかなという気もして、見る側の社会経験によっていろんな楽しみ方ができそうな作品です。
    (ここまでのところ、高梨太郎のようなキャラは普通に社会に居るものだと思えるので、そんなに気にならない)

    北米のアニメーション制作現場を想像するに、なんとなくプロジェクトマネジメントとか品質管理が工学的・科学的に実践されていそうな気がする一方で、日本のアニメーション制作現場ではそういった部分がどのように研究されているのかちょっと興味があります。
    勝手なイメージだと、一昔前のテレビゲーム開発現場みたいなシステマチックになる前段階なのかなとか思うけど、どうなんだろう。

    続きを読む
  • 「デンキ街の本屋さん」の画像
    冒頭で、走る先生さんが閉じた自動改札機に跳ね返されて結構吹っ飛んだ画がなんだか地味に面白くて「今回のピークはここか」などと失礼ながら思ったりもしましたが、後半どんどんヒドいことになっていって、パロディが売りのギャグアニメが好きな者としてとても楽しめました。

    後半、花見でのコスプレ衣装は中の人つながりのものを各自が着ていました。ベタすぎるカントクのキリトや、もともとコミカルなキャラとしての要素もある海雄の魔王さまはギャグとして消化しやすかったけど、カメ子の長野原みおコスは人によってはちょっと感動してしまいそう。

    こうしたメタなパロディネタに劇中のキャラが突っ込むことは少ないのでTVで見ている人は見落とがちですが、ニコニコなんかだと「ツッコミ不在のパロディギャグ」というのはむしろ盛り上がりやすいのかもしれないなと感じました(パロディ多めのギャグアニメということだと、のうりんもコメント付きの視聴に向いていた気がする)。

    放送前はシンエイ動画の深夜アニメってどうなの…という不安もありましたけど、藤子アニメ世代だったせいか(?)違和感なく楽しめる作品でした。2期も期待してます。
  • 「デンキ街の本屋さん」の画像
    カオスなチョコ作りの過程でも怒らなかったつもりんが、カメちゃんが「記録係で充分なんですよ」と諦めてるのを怒ったところは、意識的な対比なのかどうかわからないけどいい見せ方だった。
  • 「デンキ街の本屋さん」の画像
    さようなら先生さんパロにシンエイ動画の本気を見た。
  • 「デンキ街の本屋さん」の画像
    OPのラストでリンゴを齧ろうとするキャラがひおたんから先生に変わった!
  • 「デンキ街の本屋さん」の画像
    先生さんが似たようなジャージをいっぱい持ってると聞いて、オバQに見えてきた。
  • 「デンキ街の本屋さん」の画像
    テンパったひおたんの「ポピー!」みたいな凄い声が面白かった。

    クリスマス対策の円卓会議でひおたんが出した人気声優による囁きCDなんですが、よく見たら「高森奈津美の囁きCD」なんですね。他にも今回は小ネタが多すぎてやばかった。
  • 「デンキ街の本屋さん」の画像
    チラッと映った「ぬかみそピクニック」という漫画タイトルにやられた。これは卑怯だ。
  • 「デンキ街の本屋さん」の画像
    原作の先生さんはラーメンを食べる時に小池さん顔になったりしてて藤子キャラっぽさがあったけど、動いていてもどことなく藤子キャラっぽくてマスコット的なかわいさがある。シンエイ動画でほんとよかった。

    EDテーマの作詞を原作者が手掛けているところなんかも、昔のアニメっぽい気がします。
  • 「新妹魔王の契約者」の画像

    新妹魔王の契約者 第1話 妹ができた日

    junya junya
    ラッキースケベの宝石箱や〜。

    主人公やヒロインの情緒の変化が激しすぎる気がして、全然キャラがつかめない。テンポが早すぎるのかな。

    と思ったらAパートラストで急展開!

    と思ったらOPが始まった。この15分はアバンだったのか。斬新な構成だ。